たかとみやのBLOG

皆様の健康と美容と充実した人生のために情報の提供をさせていただいております。

夢路いとし喜味こいし師匠の漫才ネタ

いろし・こいし師匠を知ってますか?

上方漫才の好きな方はご存知だと思いますが、非情に上品な漫才をされた方です。

お亡くなりにはなってますが、安心して楽しめるネタを提供していただけました。

 

今日はその漫才からネタを。

 

いとし:あのね

こいし:はいよ

いとし:僕は心に一つだけ決めてることがあんねん

こいし:ほう。なにか決めたか?

いとし:聞いてびっくりしたらあかんよ

こいし:どういうこと?

いとし:これだけは絶対僕は言わんとこうと思うことがあんねん

こいし:言わんということはどういうこと?

いとし:「近頃の若い者は」とか

こいし:はぁはぁ

いとし:「わしも歳や」とか

こいし:へへへ

いとし:ああいうことは絶対言わんとこうと思って

こいし:「近頃の若い者」とか「私は歳や」ちゅなことは言わんと

いとし:あんなこと言うとったら、この時代に乗り遅れてしまうもんね

こいし:ほな君な、そんなこと言うから楽屋で若い連中が「いとし師匠はええかっこしいや」言うとんねやぞ

いとし:なに?

こいし:ええかっこしいや言われとんにゃぞ

いとし:近頃の若い者はほんまにもう…

こいし:そんなこと言われて君、腹立たんか?

いとし:なに?

こいし:腹立たんか?

いとし:そら腹は立つわいな

こいし:ほなやっぱり怒るか?

いとし:いゃ〜わしも歳やからな

こいし:言うとるやないか!全部言うとるやないか

いとし:こういうのは口ぐせになってんのかね?

こいし:もう我々の年代になるとやっぱりバッと口ぐせで出るね

いとし:よう皆さんも歳とったら言うこと

こいし:まあよくそう、昔は良かったちゅうなことよう言うやろがな

いとし:昔は良かった

こいし:昔は良かったて

いとし:それは本当やで

こいし:んなことないよ

いとし:んなことない、昔は良かったよー

こいし:いやいや、そんなことない。今の方がずっといい

いとし:昔が良いってこと、僕は痛感してるもん

こいし:なんで痛感しとる?

いとし:僕は今あんた、こんにゃく食うんでもたいがい難儀してるで。昔は固いせんべいでもバリバリ食えたもんあんた

こいし:そら入れ歯になったからやろが

いとし:僕は今、子ども作れ言われてもよう作らんで。昔は作んな言われても…

こいし:あほなこと言うな!

いとし:昔は良かったちゅうねん

こいし:そら君個人だけのことやろ?

いとし:僕個人ちゃう、嫁はんも協力してやねあんた、どんどん作って

こいし:子どもの話やめとけ。そらやっぱり今の方が、現代の方がよろしい

いとし:現代の何がええねん?

こいし:例えば、建物1つ見たってそうでしょう

いとし:建物?

こいし:住まいというか住居と言いますか

いとし:あの建築物やね

こいし:なに?

いとし:建築物やね

こいし:建築物、見たって分かるやろが

いとし:なんやねん?

こいし:昔は手で開けなんだら戸が今あんた踏みやあスッと開くねんから。な?2階上がるのでもあんた別に、立ってるだけでスッと上がるエスカレーター、エレベーターがあんにゃから

いとし:そんなことするからだんだん体が弱ってくんねで?

こいし:ほうか?

いとし:そんな家入るぐらい手で開けんかいな

こいし:手で開ける

いとし:ウチとこの家見てみな?蹴飛ばさな入られへんで

こいし:あれ家いがんどるからやな

いとし:そのぐらい体力使わなんだらあかんねんそんなん

こいし:君とこの家なんか古いウチやないかあんな

いとし:ほっといてぇな古いて

こいし:古いウチやで

いとし:そない古いか?

こいし:そやろが今ごろ瓦葺きの家なんちゅうのはあらへんにゃぞ

いとし:アホなこと言うな

こいし:あ?

いとし:日本建築の美を知らんね?

こいし:なにが?

いとし:日本建築言うたら瓦葺きですよ

こいし:おう

いとし:雨が降ってもあんなビルディングなんかなんやねんな?

こいし:なにが?

いとし:愛想がないがな

こいし:愛想ないか?

いとし:瓦葺きで雨が降る。下を蛇の目傘で通る

こいし:ほう

いとし:感じ良いでぇ

こいし:蛇の目なんちゅうのは

いとし:瓦葺き言うたらね。昔は角角に鬼瓦ちゅうのがあって

こいし:あれ魔除けっちゅうやつや

いとし:怖い顔したやつがあんねん

こいし:そうそうそう

いとし:鬼瓦で思い出したけど嫁はんどないしてんねん?

こいし:おかしなことで嫁はん思い出すなアホ

いとし:僕はねあの、怖いものとか汚いもの見る時、君の嫁はん思い出すねん

こいし:けったいなやっちゃなしかし

いとし:ご創建でいられますか?

こいし:やかましい。そんな建物もそうやけど、なんか乗り物なんかでもやっぱり現代の方がよろしい

いとし:なんで乗り物がええの?

こいし:ちょっと遠く行こう思ったって、君らの時代やったらカゴしかなかったやろ?

いとし:ほなぼくは徳川生まれちゅうことか?

こいし:今見てみ、新幹線はあるわ。飛行機はあるわあんた、この頃宇宙まで行ってんねんで。ボイヤなんちゅうの見てみ?あんなもん

いとし:ボイヤもカイヤもあるか!

こいし:あ?

いとし:宇宙宇宙て喜ぶな!

こいし:なんでこの頃宇宙行ってるやないか

いとし:宇宙は今汚染されてんねんで

こいし:あ、そうなん

いとし:宇宙はどないなるか分からへんねんで

こいし:なんかなんか大気汚染とかあるよ

いとし:宇宙だけちゃうであんた?

こいし:えぇ?

いとし:海でもそうやで

こいし:海も?

いとし:海洋汚染

こいし:よくあるな

いとし:海の水も汚なってんねんで

こいし:あそうや

いとし:だから最近の海の魚見てみいな

こいし:なにや?

いとし:うがいしながら泳いでるちゅうねん

こいし:塩水やからか?

いとし:そうや

こいし:アホなこと言うな

いとし:山かってそうやで

こいし:山がなんや?

いとし:山の木が生えてるとこを伐採するやろ?

こいし:まあまあこうあれするからね

いとし:そんなことするから、雨が降ったら土砂崩れや

こいし:これはいかんなあ

いとし:土砂崩れであの川ん中いろんなもの捨てるから、川が汚染された

こいし:なんかあのブツブツな

いとし:ヘドロちゅうやつや

こいし:あ、ヘドロヘドロ

いとし:ヘドロで思い出したけど、嫁はんどないしてる?

こいし:こら!なんでウチの嫁はんがヘドロで出てくんねん

いとし:つい思い出したもんやから

こいし:思い出すなそんなもん

いとし:便利になった便利になった言うてね

こいし:便利やがな

いとし:なんでも使い捨て

こいし:はあ

いとし:考えてごらん

こいし:使い捨てがあるな

いとし:空き缶なんかその辺の街で全部転がっとるやろ

こいし:そうやねえ

いとし:空き缶だけやあれへんで

こいし:えー?

いとし:繁華街行ってみいな

こいし:なんや?

いとし:飲食店がズラっとあるやろ?

こいし:ほうほう

いとし:食べ残したもんがバッと捨てたあんねん

こいし:朝早うカラスやあんなんが来てゴミ箱漁っとるもんなあ

いとし:ゴミがぐちゃぐちゃやでえ。ウジがバーッと沸いて

こいし:うん

いとし:君とこの嫁はんは…

こいし:もうええ!

いとし:僕はだからね。これからは昔に戻ろうちゃう運動しようと思うねん

こいし:昔に戻ろう運動

いとし:昔になれば海も綺麗になる!

こいし:海も川も綺麗になる!

いとし:山も綺麗になる!

こいし:山も綺麗になる!

いとし:しかし、いくら昔に戻っても綺麗にならないものがある!いくら昔に戻っても1つだけ綺麗にならないものがあーるー!

こいし:分かった!ウチの嫁はんやろ!

いとし:誰の思いも一緒やわ

 

これ、是非とも楽しんでいただきたい漫才です。

このネタからいとこい師匠のよさとか、今のようにテンポの良い漫才ではなく、ゆったりとしたテンポの、ちょっと前のネタも見直していただきたいものです。

 

 

 

インスタント焼きそば。

カップに入った焼きそば、好きですか?

私、好きです。

 

今日は、私の好きなインスタント焼きそば5つをお話しします。

 

ワクワクしますねー♬

 

1.日清焼きそばUFO

ご存知UFO。1975年生まれの、カップ焼きそばの老舗。

私が19才の頃。

年がバレますが。

おたふくの液体ソースを使ってたんですよね、この頃の日清は。で、美味しかったんですね。

私は個人的には、茹でソバソース味ってましたけど、新鮮な美味しさでした。

 

これは湯切りの時に麺ごと落としたりして、悲しい思いをした方は多いんじゃないでしょうか。もう、一人暮らしの時なんか、食べるものがほかにないと、シンクに落ちたやつを拾ってカップに入れなおしてみたりして。で、食べたりして。

 

思い出深いものです。

 

 

 

2.ペヤングソース焼きそば

あの、有名なペヤングです。

1975年業界初の四角い容器に入ったソース焼きそばで、割とわかめの世代ん人気があったと記憶してます。

 

今でも若い方はこちらを好んでいるように思います。

こちらもよく食べましたが、ソースのお味がやや物足りませんでした。

ですから、好みとしては二番手になってしまいます。

 

大盛が出た時は衝撃でしたが、多すぎて私個人は胸やけがした記憶しかありません。

若い人たち、例えば運動部系の高校生とか中学生ならば、大丈夫でしょうが、私らか弱い武道家でしたので、大盛は無理でした。

 

で、超大盛がでたりして、個人的にはですが、

ペヤングは何を考えとるんじゃ!」

状態でした。

 

これはいくら高校生でも無理じゃろと思ってたんですが、

高校生をなめちゃいけませんね。

食べました。

えらいなぁ、こんなんと喧嘩したらあかんやろなぁ、と思いましたよ。

 

このペヤングが大事件を起こしまして、2014年の「ペヤングソース焼きそば、ゴキブリの幼虫混入発覚事件ですね。会社の初期対応、リコール損害保険未加入発覚と色々ありましたが、パッケージを変えて新たに2015年に再度発売。

詳細についてはここでは記しませんが、会社としては大変な時期だったと思います。

 

でも、再発売後は相変わらずのの人気っぷりで、良かったですね。

 

 

3.まるちゃん昔ながらのソース焼きそば

どうしても三番手になってしまうんです。この「まるちゃん昔ながらのソース焼きそば

最後発で、他社に比べて開発期間が長かったのと違うのか?

面が柔いぞ、味が濃いぞと思ってしまうんです。

ソースも変更されてたりして、迷走しているようにしか思えないんですが、東洋水産には「赤いきつね」と「緑のたぬき」があるから安心なのかな?

 

でも、時々食べたくなるんですよ、これ。

 

よく安売りもしてたりして。

マヨネーズがついてたりするのも、ちょっと嬉しいです。

 

他の製品にくらべて、ソースの甘味が強いのも特徴です。

昔の焼きそばって、こんなんだったかなぁ、と思ってしまいます。

 

 

以上がカップに入ってる三大インスタント焼きそばのご紹介です。

もちろん、個人の感想ですが。

 

袋入りの焼きそばもあるんですよね、当たり前ですが。

それを二つほど紹介させていただきます。

 

4.日清焼きそば

言わずと知れた王様、日清焼きそば。

 

 これも感動の一品でした。

焼きそば、お手軽じゃん、みたいな。

 

ソースが粉末なのも感動しました。

ソースって粉末にできるんだって思いましてね。

 

この商品は1963年からあるんです。

 

で、最後の一品袋焼きそばですが最近の商品です。

 

5.まるちゃん製麺ソース焼きそば

本年の3月誕生で、液体ソースが付いている一品。面ももちもちしていて、まぢでおいしいです。

個人的には今後どこまで伸びてゆくのか楽しみな袋入りインスタント焼きそばです。

 

 

マルちゃん正麺 ソース焼そば 5食パック 110X5g ×6個

マルちゃん正麺 ソース焼そば 5食パック 110X5g ×6個

  • 発売日: 2020/03/16
  • メディア: 食品&飲料
 

 

これはぜひ食していただきたい一品です。

 

今回、久しぶりですが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

焼きそば食べてきます(^^♪

 

 

ラーメンの話。

ラーメンはお好きですか?

 

f:id:takatomiya-mark1:20201003233054j:plain

 

私は、とても好きです。

ですから、ラーメンの話。

 

 昔のラーメンって、かん水が妙に多くって黄色くってつるつるじゃなかったですか。

でも、おいしかったんですよ。

 

インスタントラーメンが出来た頃なんぞ、感動しましたね。

お湯を注ぐだけでラーメンが出来るんですよ、縮れ麺で少し硬いの、十分に沸騰してないお湯を足すから。

 

私が中学に入るころに日清食品という会社がですね、

 

出前一丁

という商品を出しましてね、これに感動しました、私は。

 

 

これですわ、はい。

 

美味しかったなぁ。

 

今でも美味しいですよ、もちろん。

 

感動しました、この出前一丁に。

ご存知のように、袋の中にゴマラー油が入っていて、ゴマの風味に感動したもんです。

 

今も感動してますけど。

 

 

同時期にサンヨー食品とかが

 

サッポロ一番味噌ラーメン」

 

サッポロ一番 みそラーメン 5食

サッポロ一番 みそラーメン 5食

  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

を出しました。

 

秀逸でしたね、これも。

 

インスタントラーメン界の二大巨頭。

サンヨー食品と日清。

七味が入ってるんですよ、中に。

 

味噌ラーメンっておいしいなぁ、と思わせてくれた名作です

実際は、サッポロ一番味噌ラーメンが美味しいんですけどね。。

 

私の中では二大巨頭ですこの、

出前一丁

サッポロ一番味噌ラーメン

が。

 

袋麺としては秀逸ですよね、まったく。

今でもこれを作る度に感動をしています。

 

袋麺をいただくときは、何も入れないんですよね、具材を。

 

メントスープを味わうなんて、かっこいいことじゃなくて、単純にめんどくさいから。

 

でも、素ラーメンとか素味噌ラーメンで食べられるのを想定してるんじゃないかと思えるくらいのおいしさなんですよ。それで、本来の食べ方というのは、この、具を一切受け付けない食べ方じゃないかとも思えてきます。

 

世間で働くようになり、自分でお金を出してラーメンを食べるようになった頃は、

なんか見栄をを張ってチャーシュー麺ばかりを注文してました。

 

チャーシューというのは、お店によって個性がありますよね。

妙に凝ってるところがあったり、やたらデカかったり。

 

常滑にあった八尾善」のラーメンが大きかったですよ、チャーシュー。

 

f:id:takatomiya-mark1:20201003231850j:plain

 

今はもうお店がなくなっちゃいました、主人がお亡くなりになって。

チャーシュー麺が好きだと思い込んでいた時期に、メンマのおいしさに気づくんです。

 

チャーシューって、時にくどいと思うことがあったんですよね、体調がすぐれないときとか。

 

そんな時でも優しく迎え入れてくれたのがシナチク(漢字で書くと叱られる?)すなわちメンマがあったんですね。

いつもそこにいたんですよ、普通のラーメンの中に。

チャーシュー麺の時はないことが多かったんですけどね。

 

それからシナチクすなわちメンマのとりこになりました。

 

名古屋市中区丸の内に

「蔘好来』

というお店がありまして、メンマが太くておいしかったんで、二回目行ったときにメンマ増しをお願いしたんです。そうしたら、頭おかしいんじゃないかというくらいメンマが乗ってまして、感動しました。

蔘好来 - 竹(1100円)

ちょっとおかしいですよね、このメンマ具合。

 

今、名古屋は桜山方面にも、ラーメンスープの中にメンマが入ってるのがあるらしいです。

今度お邪魔してみようとは思ってます。

 

============================================

シナチク(メンマ)というのはタケノコの水炊きが主材料らしいです。

栄養とかなさそうに見えるこの竹、実は結構すごくって、

 

食物繊維が100グラム中3.6グラムもあるんです。

便秘解消にもってこい。

しかもラーメンに入っているメンマは味付けが薄めですので、スープと絡めると美味しいんですよね。

 

あと、少量のミネラルも含まれてますし、カロリーも低い。

女性の方で美容と健康を気にしておられる方には、メンマラーメンをお勧めします。

 

竹 メンマ

これはやりすぎのような気もしますが・・・

 

今日はこんなところで。

 

 

こんなのを具にして、お家でラーメンを楽しもう!!

 

 

噺家のファン 旭堂鱗林

旭堂 鱗林 (きょくどう りんりん)

東海地区を拠点に活動する講談師。

本名 古池真由美

 

 

所属

・なみはや講談協会

サンミュージック

 

目次

 

1.経歴

2.その他

3.持ちネタ

 

今日もこんな感じ。

講談って本当に面白いから、是非一度は聞いてほしい。

 

1.経歴

 

愛知県名古屋市熱田区出身・住んでる。

家族は両親と祖父母、3歳上の兄。

父・祖父ともに公務員という真面目な家庭環境に育つ

短期大学卒業後、幼稚園教員、ブライダルコーディネーターを経て、タレントになる。

20004月に地元の東海ラジオのレポートドライバーに採用されてから、主に同局のリポーターやラジオパーソナリティとして活動。しつつ、やはり東海地方のタレント、水谷ミミの紹介で、2006年より講談師の旭堂南鱗に師事。

200941日に「古池鱗林」の名で講談師としての活動を始める。20164月、正式に大阪講談協会2017年からなみはや講談協会)に所属し、高座名「旭堂鱗林」として大阪で修業(名古屋での仕事は続けていた)

20184月に年季明けとなった。

 

2.その他

 

名古屋観光文化交流特命大使。

20141月より愛西市観光大使

 

201410月より熱田区おしゃべり大使(熱田区広報大使

白鳥庭園広報大使

瀬戸市のコミュニティFM番組に出演する中で藤井聡太人気を肌で感じ、20176月に講談『藤井聡太物語』を創作、演じるようになる。

 

20187月、瀬戸市広報大使を委嘱される。

 

講談の口演と東海ラジオでは「旭堂鱗林」名義で活動している。

結婚式の司会等では「古池真由美」名義を使用している。

講談師名と本名(ただし「古池」は旧姓)を併用している。

2006年に結婚したフレンチシェフの夫がいて、羨ましい。

 

3.持ちネタ

 

秀吉と易者

藤井聡太物語

藤井聡太初タイトルへの道

上方講談シリーズ 5 旭堂鱗林 「秀吉と易者」

 

などを持ちネタとしている。

 

本当に面白い、講談。

実際に聴いてみることを強く勧めます。

大須演芸場で聞くことが出来ます。

鱗林さんにも会えます♫

 

もっと日本の話芸は広まってかなかんわ。

 

 

 

 

噺家のファン 登龍亭獅篭

v登龍亭獅篭師匠、知ってますか?

東海地区在住でとても貴重な真打の噺家さんです。
マンガ家でもあります。

今日は、こんな感じでのお話になります。

旭堂 鱗林 (きょくどう りんりん、1973年8月21日 - )は、中京圏を拠点に活動する講談師、タレント。本名は古池こいけ 真由美まゆみ。なみはや講談協会サンミュージックアカデミー名古屋(業務提携)所属。

 

1.略歴

2.エピソード
3.その他

 

とても才能の豊かな噺家さんで、マンガを描いてます。
今でも購入可能ですので、ぜひ読んでみることをお勧めします。

最後に紹介しますね。

 

1.略歴

 

1971年8月12日生まれ
静岡県浜松市出身
静岡県浜松湖東高等学校卒
関東学院大学中退

1994年(平成6年) 6月「落語立川流Aコース」に入門し、立川 志加吾(たてかわ しかご)と命名される。

           色々ありました、、、

 

2002年(平成14年)5月「第三次前座全員破門騒動」により立川流を破門となる。
          
2003年(平成15年)5月 破門者の復帰試験が実施され、受験するも不合格。
         8月 拠点を名古屋に移し噺家の雷門小福の門下に入り活動、

             雷門獅篭と改名。
2004年(平成16年)11月13日『第一回名古屋雷門祭り』を以て二つ目に昇進
           (実際に昇進が決定したのは2005年(平成17年)8月
2006年(平成18年)3月)以降、名古屋市大須演芸場を中心に活動中である。

           師・雷門小福の遺言には「真打認定」とありますが、

           現在真打制度を凍結中。

2010年(平成22年) 東海地区に演芸を広めるためのグループ「海演隊」を結成。
          メンバーは、雷門獅篭(落語)、雷門幸福(落語)、

          雷門福三(落語)、古池鱗林(講談、現:旭堂鱗林)、

          柳家三亀司(江戸曲独楽)。
2012年(平成24年)1月 拠点とする名古屋市と出身地の浜松市

         36か月連続の独演会を開催。
         2014年12月までの3年間で古典・創作含め同じネタを演じること

         なく毎月3席合計108席を演じる。 これは凄いことです。
2014年(平成26年)「本当にあった笑える話」10月号(実売8月)をもって

         『雷とマンダラ』の連載終了。
          瀬戸市銀座通り商店街に「出世似顔絵屋」をオープン、

          アトリエとして漫画・絵画の創作活動の拠点とする。
2020年1月1日    大須シネマでのカウントダウン寄席で、
          4月1日より名古屋雷門に所属する落語家全員

          獅篭・幸福・福三・獅鉄が、

          亭号を「登龍亭」に改めることを発表。

2.エピソード

 

生家は写真館を営んでいた。

「第三次前座全員破門騒動」で破門された立川談号(現雷門幸福)が岐阜県各務原市出身、当時の雷門獅篭の妻が三重県出身であったから、3人で相談して中間地点である名古屋に決めたという。
雷門小福は弟子を取らない噺家だった。

しかし小福の「東京で漫画を描いている噺家がいる。その噺家なら使えるかも。」という言葉がきっかけで入門が許された。

「志加吾」という名前に愛着があったため、改名の際に命名者である元師匠の立川談志に相談。
「『しかご」という読みのまま別の漢字なら良い』と言われたので、雷門獅篭と名乗る。
アニメ「プラネテス」13話で、ラジオから流れる落語を演じている。

2016年から、誕生日の8月12日に毎年大須演芸場で「雷門獅篭誕生日公演」を開催、落語のみならず大衆演劇や舞踊を演じている。
2017年3月、瀬戸市出身の藤井聡太が四段昇進の祝賀会の際に引き出物として限定200個作ったマグカップに似顔絵を描いた。
藤井が連勝記録を伸ばすと同時に似顔絵作家としても話題となる。
藤井の応援活動に積極的に関与しており、瀬戸市の一般市民としてテレビのニュース映像に映り込むこともある。(少しうれしい。)

2017~18年の間、神田松之丞(当時、現:六代目神田伯山)のツイッターアイコンが雷門獅篭による似顔絵だった時期がある。

獅篭が落語会のチラシ用に描いたものを、松之丞が許可を得て利用していた。

 

大事なところだから、赤く、太くしました。

 

2017年9月、高知県早明浦ダムを上空から撮影した写真のツイートに
「四国にマジでドラゴンいた!」とコメントをつけたところ6万以上のリツイートとなり、獅篭が撮影した写真を使ったダムカード早明浦ダムカード Ver.四国ドラゴン」が作成され「大川村 むらの駅」で配布された[19]。

 

3.その他

 

著書

 

立川志加吾 名義

風とマンダラ         講談社モーニングワイドKCより全4巻

雷門獅篭 名義

名古屋式。          マガジンハウスより

風とマンダラ         ぶんか社より

ご勝手名人録 寄席を仰天させた12人の破天荒者たち   ぶんか社より

 

 

 

 

雷とマンダラ

雷とマンダラ

 

 

 

名古屋式。

名古屋式。

  • 作者:雷門 獅篭
  • 発売日: 2005/03/28
  • メディア: 単行本
 

 

 

海演隊落語講談集 壱
 

 これらの著作物は、本当に面白いので、読んでおくべきでしょう。

 

また、獅篭師匠の似顔絵は出世似顔絵といわれてますので、大須演芸場や独演会など、接近する機会があるならば、ぜひ似顔絵を描いていただきましょう。

あなたの人生が変わる!!

 

 

落語のまくら 4代目桂三木助

三木助はご存知ですか?

才能は普通でしょうが、将来を期待された噺家でした。

 

 

江戸落語の継承者で、早くに亡くなりました。

 

今日は三木助の話

 

いつものように

 

1.生い立ち

2.人となり

3.持ちネタ

4.まくら

 

の順で行きますので、よろしくお願いします。

 

1.生い立ち

 

4代目 三木助(かつら みきすけ)

1957329日〜200113

日本の日本の落語家。

 

東京都北区端出生まれ

本名 小林盛夫(こばやしもりお)

出囃子は「つくま」

三代目桂三木助は父

 

 

柳家小さん師匠のところへ前座弟子入りをするも、三木助の息子というのもあったろうか、ほとんど前座らしい修行はしていない。また、通いの弟子であったにもかかわらず、時間通りの通いもせず、重役出勤だったそうで、ほかの前座からは、あの人は宇宙人だから、と揶揄されていた。

前座修行をほとんどしてないということは、功罪両面があり、暗さや卑屈さがなく、サラブレッドとしての屈託のない明るさがタレントとしての成功にはつながった。

しかし、小さん一門や落語家社会からの反感は強く、修行体験で古典落語を身体に沁み込ませず、それでも古典落語を無理にやろうとしていたので、専門家やファンからの評価が低く、修行全般を避けてきたので、精神面は脆いという致命的なデメリットもあった。

 

二つ目時代

 

御曹司、一流大学出身、寄席に外車で乗り付け、隣に女性をはべらせるというイメージを隠さずにむしろ強調し、「落語界のシティーボーイ」とキャッチフレーズもつき、次世代のホープとして注目された。

二つ目になってから3年後、11983(昭和59年)度のNHK新人落語コンクールに出演。『湯屋番』を演じ、優秀賞を受賞する。

 

三木助襲名

翌年に26人抜きで真打に昇進して4代目桂三木助を襲名した後は、落語家の仕事を中心にした。演芸番組を除いてはテレビから遠ざかり落語に専念するようになる。理由として、胃の摘出によって体力的に衰えを自覚したことと言っている。

江戸落語の若手発掘・自身も含めた中堅世代のスキルアップのため、数々の寄席や落語関連のイベントで奔走する。

同年の9月には「三木助ひとり会スペシャル」という昼夜の独演会を開催た。

また、三木助は元来上方の名跡である事から、桂米朝にも幾つか噺を教わり精進を重ねた。父がかつて芸術祭賞を受賞した芸術祭に対しても意欲を示し、1996年(平成8年)は不参加であったものの、1997年(平成9年)には演芸部門優秀賞を受賞した。さらに、父の十八番であった『芝浜』も習得しようと励んでいた。

 

 

2.人となり

 

交通事故にあって以来、スキャンダラスに取り扱われることが多く、自嘲的にお騒がせ噺家と名乗るなどしていた。

交通事故にあって以降、三木助は奇行が目立つようになり、寄席に遅れたり、無断で欠席するようになった。たとえ寄席に出ても楽屋でも身だしなみにこだわらなくなった。また、周囲の人々に、父親の年まで生きられず、30代で死ぬかもしれないことや、死んだらかつて一緒に遊び回っていた病死したり自殺したり変死した仲間と再会出来るということを口にするようになった。

かねてから「三木助」の名に重圧を感じており、うつ病にかかっていたなどの憶測が流れたが、このような言動の背景には、胃の手術によって体に変調が表れやすくなったことや、長年の付き合いのあった友人に裏切られて金銭問題を抱えたことがある。

 

 

200112日に開催された5代目小さんの誕生パーティを無断で欠席した三木助は、その翌日に自宅で首を吊っている姿が発見される。病院に救急搬送されたが、死亡。この時、遺書には「か 自分でも整理がつかないと同時に私の力のなさを痛感する」と書かれており、文字はかなり乱れていたという。冒頭の「か」の意味は明らかにされていない。

林家こぶ平などの親しかった落語家たちにより、三木助を送る会『さよなら!ミッキー』が催された。このとき小朝は「もし生き返らせることが出来るなら、生き返らせたい」と発言している。

 

3.持ちネタ

 

「死ぬなら今」という演目がある。この落語のサゲは「死ぬなら今(です)」。この演目は、下げがあからさまに示されており、下げが演題になった珍しい噺です。

三木助はこの噺を十八番としてました。

元々は上方の話であり、江戸落語でこの噺を引き継ぐ珍しい噺家でした。

 

他には

 

お化け屋敷

ねずみ

百川

浮世床などを持ちネタとしている。

 

 

4.まくら

 

実際の三木助のまくらは、お聞きになると面白い。

しまいの方は自虐ネタが多くなってますが。

 

「ねえ、パパ。知ってた?うちのワンちゃん。とーっても賢いの」

「どうして」

「だってほら。いまあながた読んでるその新聞、今朝もあのこがとって来てくれたのよ」

「ふうん。でもその程度の犬なんて、世間にはいくらでもいるんだろ」

「うち、新聞とってないじゃない」

 

なんてのもあります。

 

さて、三木助は、才能が溢れている噺家ではありませんでしたが、才能が欲しかったんだろうと推察できます。

私みたいに、背伸びをしすぎたんですよね。同い年なんですよ。

身の丈に合った生き方をしましょう。

 

あっ、説教臭くなった。

 

ではまた明日。

 

 

 

落語のまくら 立川志の輔

立川一門が落語協会を脱退して初めての弟子、志の輔師匠でございます。

7代目立川談志が最も評価していた弟子です。

 

 

今でも大活躍してますもんね。

チケットがなかなか手に入りません。

 

立川志の輔

1.生い立ち

2.人となり

3.持ちネタ

4.まくら

 

の順でお話します。

これは目が離せないですよ、本当に。

 

1.生い立ち

 

1954年2月15日富山県新湊市に生まれる。

本名竹内照雄

出囃子は『梅は咲いたか』

2008年芸術選奨文部大臣賞

2015年紫綬褒章

オフィスほたるいか所属

 

 

幼いころ老親が離婚、5歳の頃に母親が亡くなる。

母方の祖父母宅で、母親の兄の伯父と一緒に何不自由なく育てられる。

富山県立新湊高等学校卒業後、明治大学経営学部に進む。

明治大学では落語研究会に所属する。2年先輩に三宅裕司、2年後輩に渡辺正行がいる。

 

大学卒業後は三宅裕司の影響もあり、アルバイトで生活しながら、劇団「シェイクスピアシアター」や劇団「昴」の養成所に所属し、演劇の勉強をする。

 

縁があり広告代理店に入社するも、7代目立川談志の『芝浜』を見て落語家になりたいという気持ちが強くなり、退社。

 

この時広告代理店の社長に呆れられる。

 

すでに結婚していたが、

1983年1月に29歳で立川談志に入門。

1983年3月に立川談志落語協会を脱退。其のため志の輔は寄席定席の前座修行をしないままであった。

1984年10月二つ目昇進。髙座名は「志の輔

1985年TBSの「朝のホットライン」レポーターに抜擢され、以降人気者になってゆく

1990年高座名「立川志の輔」のまま立川流真打に昇進

2003年より毎年一回富山県出身の芸人を集め、富山県民会館にて寄席形式で『越中座』を開催。2006年からは東京でも開催するようになる。

2003年3月「六人の会」を結成。現代落語の発展を願い、2004年から2008年まで「六人の会」を中心に『大銀座落語祭り』を開催した。

2008年6月7日富山市中央通りのセプラビル3階に、定員266名の「てるてる亭」という演芸ホールの「席亭のような館長のような番頭のような者」に就任。ほぼ毎月一回「志の輔のこころみ」と題した落語会を開催している。

 

2.人となり

 

とても勤勉でまじめな性格。また、筋を通す性格で、一面頑固でもある。また、研究熱心であり、新しいことにも挑戦し、立川談志のやらなかった新作落語も手掛けている。

 

また、その勤勉さから噺家として成功を収めましたが、立川流落語協会を脱退して以降、前座修行をしないまま噺家となっています。

 

談志師匠は志の輔師匠を立川流の実験台と位置付けていましたが、志の輔師匠が成功を収めたことで、志の輔師匠をものすごく評価されたそうです。

 

志の輔師匠は、まじめで勤勉で義理堅い。談志師匠の下で修業したおかげで、想像力も豊かになり、立川流の最高傑作といっても、決して過言ではありません。

 

 

 

3.持ちネタ

 

古典

『だくだく』

しじみ売り』

『死神』

『紺屋高尾』

茶の湯

『猿後家』

八五郎出世』

『ねずみ』

『らくだ』

井戸の茶碗

『小間物屋政談』

『千両蜜柑』

『ろくろ首』

など多数

 

新作

ハナコ

『身代わりポン太』

バールのようなもの

『買い物ブギ』

『親の顔』

『質屋暦』

など多数

 

4.まくら

 

アマゾンの魚

落語というのは、想像力次第なんです。

アフリカのアマゾン川って知ってます?

日本からフィリピンぐらいあるなが~~い川です。

人喰いワニやらピラニア、たっくさんの不思議な動植物がいますよ。

中には、本当にまだ見たこともないような動物がいたりしますよね。

 

ナマズの仲間らしいんですが、アマゾン川の河口のほうに行くと、尾ひれが上下に動き、尾ひれの下にもう一個顔がくっついている。後ろを泳ぐ自分の子供を見守ってるんです。

変な魚でしょう。

想像できますか、後ろの尾ひれの下に、もう一個顔がくっついているんですよ。

想像してみてください。

不思議でしょう。

 

まぁ、そんな魚、いないんですけど。

 

おねいさん

よっ、ねおねーさん、粋だねぇ

わたしゃ帰りだよ。

 

ハイジャック

犯人 この飛行機をロンドンに向かわせろ

機長 馬鹿な真似はよせ

犯人 つべこべ言わずにロンドンに向かわせろ

機長 この機はロンドン行きだ

 

患者

患者 最近、コーヒーをのむと右目が痛むんです。

医者 それはいかんですね。ではいつものようにコーヒーを飲んでみていただけますか。

患者 はい、こんな風に飲んでおります。

医者 あなたねぇ、コーヒーを飲むときはスプーンは取らなきゃ。

 

本日は以上です。

伸介師匠の噺は、ぜひ聞いておいてください。本当に上手ですよ。

聞いてみてお得感があふれてきます。

 

 

 

 

志の輔の背丈

志の輔の背丈